求人情報
社会福祉の専門的職業
- この求人はハローワークへ「民間ビジネスへ求人情報の「オンライン提供」可」で申込をしている求人情報の提供を受け掲出しております。
- ハローワークの求人情報の変更については、求人申込みされたハローワークへご連絡ください。その際「求人番号」をお伝えするとスムーズです。
- 異業種チャレンジ奨励金支給対象職種に該当するか不明な場合はコールセンター( 050 3629 4176 )までお問い合わせください。
- 全ての求人情報が掲載されるわけでは御座いませんので予めご了承願います。
障がい者デイサービススタッフ
○障がい者に対する日常生活全般の支援業務 ・入浴、食事、排泄等の支援 ・外出(娯楽等)の付き添い ・娯楽支援においては、利用者とのカラオケ、温泉、 ドライブ、お花見、ゲーム、DVD鑑賞等 ・パソコンを使用し1日の記録入力を行います。障がい者グループホームスタッフ
◇障がい者に対する日常生活全般の支援業務 ・入浴、食事、排泄等の支援 ・外出(通院、買物、娯楽等)の付添 【施設の内容】 24時間支援体制の障がい者入所施設です。 1ユニット:10室、9床、9人入所(1室は空室) 全部で4ユニットあり。1ユニット当り支援員6名配置 就業時間をシフト制で担当(入所障がい者は18~65歳)介護支援専門員(ケアマネージャー)
介護支援専門員(ケアマネージャー)として、居宅介護 サービス計画(ケアプラン)を作成し、その計画に基づいて 介護サービスの提供が確保されるように各介護サービス事業者との 連絡調整を行います。 *業務には社用車使用保育教諭
○認定こども園における保育後業務全般 ・子ども(0~5歳児)の健康状態に気をつけながら、 遊びや学びの場など環境を整え、指導していきます。 *幼保連携型こども園(定員85名) 【現在】満3歳以上…20名程度×3クラス 満3歳未満…12名×2クラス (1~2歳児×1クラス、0歳児×1クラス) ◎担当クラスは適性を鑑み採用後決定します。生活支援員(オホーツク福祉園またはこまくさ学園)
オホーツク福祉園または、こまくさ学園において、日常生活上の介護及び支援等の業務に従事します。 ●応募希望者は、履歴書・紹介状を所在地あて郵送又は持参で提出してください。後日、選考日時の連絡をいたします。 ●事前に連絡のうえ、施設を見学してください。 ●日勤のみ希望の方相談可能です。 ●雇用開始日について相談可能です。 ●夜勤は月4回程度となります。施設長(管理者)稚内市
サービス付高齢者向け住宅の入居者様の生活全般のサポートや本社との連携、スタッフの取りまとめ等の業務を行っていただきます。介護支援専門員兼生活相談員(特別養護老人ホーム雄愛園)
*施設入居者や家族に対する相談業務及びケアプラン作成業務等。 *関係機関との連絡調整。 *夜間待機あり(3人体制で、月10回程) *そのほか関連する業務全般。 ●応募者は事前に、履歴書・紹介状を就業場所へ持参または郵送して下さい。後日、面接日時等の連絡をいたします。児童指導員・保育士
・基本は児童養護施設に入所している児童の養護、生活指導、自立 支援を行ないます。 ・勤務形態により児童と一緒に食事を摂ります。 ・その他、児童の送迎対応、日用品の買い物、又、本部機能維持の 為に庶務等があります。 【1日の仕事の流れ】 出勤→食事準備→学校等への送り出し→掃除 →洗濯(家事全般)→ホーム内整理整頓→記録→退勤児童指導員見習い(資格不問)
・基本は児童養護施設に入所している児童の養護、生活指導、自立 支援を行ないます。 ・勤務形態により児童と一緒に食事を摂ります。 ・その他、児童の送迎対応、日用品の買い物、又、本部機能維持の 為に庶務等があります。 【1日の仕事の流れ】 出勤→食事準備→学校等への送り出し→掃除 →洗濯(家事全般)→ホーム内整理整頓→記録→退勤 ※施設勤務2年で児童指導員となります。実施主体:北海道運営:令和2年度 北海道異業種チャレンジ奨励事業周知・受付委託業務受託コンソーシアム